趣味の英語や編み物の話題を中心に日々のできごとを綴っています

menu

ヨウコのゆるふわライフ

オパール毛糸|余り糸を使い切りました

はじめに

この数年、オパール毛糸にすっかりはまっている私です。

価格は決して安くはありませんので、購入するときは慎重に糸選びをします。

市内にオパール毛糸を取り扱う実店舗もあるのですが、ネットのほうが種類も豊富なため、私はほとんどネット購入です。

1玉が150gで、お値段は1,800円前後、靴下なら1.5足分といわれているオパール毛糸。

少しも無駄にはしたくないという思いで、靴下の余り毛糸を利用して編んだものをご紹介します。

平和の靴下とモグラソックス

マルティナさんの「しあわせを編む魔法の毛糸」を参照しました。

「赤ずきんちゃん」で「平和の靴下」を編んだ余り糸と、別の靴下の余りをむりやり繋げました。

足の甲あたりから下は別の糸です。

編み方は「平和の靴下」と同じで、つま先部分が開いたソックスとなります。

マルティナさんの本では「モグラソックス」という名称で紹介されていました。

同系色の余り糸をつなぎ合わせたので、あまり違和感はありません。

参考書籍はこちらです。

興味のあるかたは試し読みができます。

使用毛糸はこちらです。

マルティナさんの本にあった「平和の靴下」の使用糸で、どうしてもこの靴下が編みたくて購入しました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

毛糸 Opal-オパール- KFSオリジナルカラー 4ply/4本撚り KFS1…
価格:1,870円(税込、送料別) (2023/3/18時点)

靴下とハンドウォーマー

靴下とハンドウォーマー

この糸は、現在はあいにく販売されていません。

靴下は大内いづみさんの「つま先から編む、かんたん、かわいいくつ下」を参照しました。

こちらの書籍も試し読みができます。

靴下の余り毛糸で、ハンドウォーマーを、3号輪針を使用し1周56目で編みました。

ものすごく簡単で、直線編みです。

手首部分の濃いピンクは違う糸で、オパールの単色を使っています。

なんどかご紹介していますが、オパール毛糸の単色を持っているとなにかと便利です。

オパールには「ユニ」とよばれる単色糸も豊富です。

このハンドウォーマーは運転中や室内でも、手だけが冷えるときに重宝しました。

着用したままパソコンやスマホも扱えるので、とても便利なハンドウォーマーです。

だいぶ暖かくなり、出番がなくなりそうですが、来冬のために編んでもいいですね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

毛糸 opal オパール毛糸 中細 UNI 4-fach ユニ 単色 輸入 ドイ…
価格:1,320円(税込、送料別) (2023/3/18時点)

オパール毛糸のハンドウォーマー

靴下とリストウォーマー

この靴下も大内いづみさんの「つま先から編む、かんたん、かわいいくつ下」を参照しました。

試し読みができます。

余り糸で編んだリストウォーマーは3号輪針で、1周56目で編んでいます。

まっすぐ編むだけなので、とてもカンタンです。

お気に入りの輪針はこちらです。

小さな輪針で、靴下、レッグウォーマー、手袋、リストウォーマー、ハンドウォーマーなど、小物をたくさん編むかたにオススメしたい輪針です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

addi 非対称(針先レースタイプ)メタル輪針ソックワンダーLACE 25cm …
価格:1,430円(税込、送料別) (2023/3/18時点)

 

少し毛糸が余っているので、かぎ針でモチーフを編んでおくことにします。

靴下とネックウォーマー

この靴下も大内いづみさんの本を参照しています。

ネックウォーマーは真冬には少し寒いかもしれませんが、秋口などに活躍しています。

同じ毛糸だけでは長さが足りなかったため、上部の薄いピンクと濃いピンク部分は違う毛糸を足しています。

濃いピンクの部分はこの靴下の余り糸でした。

これはオパール毛糸ではなく「ショッペル」という毛糸です。

違う毛糸を合わせるときは、同じメーカーのものが推奨されますが、今回は糸の太さがほぼ同じだったため、使い切りに利用しました。

そろそろ、コットン毛糸で何かを編んでみようかと思うこの頃です。

関連記事

カテゴリー

アーカイブ