12Jul

愛車にドライブレコーダーを搭載
私の現在の車は2014年に購入した3代目プリウスです。
当時、要介護状態になった父の介護手伝いのため毎週の実家通いを開始し、燃費がよく乗りやすい車への乗り換えを検討した結果、ハイブリッドの「プリウス」にしました。
同じトヨタのハイブリッドーカー「アクア」も試乗させていただきましたが、父の通院にも使う予定で、後部座席に父が乗り降りしやすい「プリウス」に決定。
それから父が亡くなり、母も亡くなる2019年まで、この車は実家往復のためによく頑張ってくれました。
ところで、近年世間を騒がせている「あおり運転」。
私も「これってあおりじゃないの?」という威圧感を後続車から感じたことがたびたびあります。
特に高速道で大型トラックにドライバーの顔が見えるほど接近されると、非常に恐怖を覚えます。
そこで今年、息子の勧めもあってドライブレコーダーを取り付けることにしました。
友人がコンビニの駐車場で接触事故を起こし、相手との過失割合でもめにもめた、という話を聞いたことも理由のひとつです。
「何かあった場合はドラレコに証拠を残すのがベター」と考えたわけです。
それまでは、ディーラーさんから再三勧められても「私には必要ないかも…」と思っていました。
ドライブレコーダーのお値段は?
現在販売されているドライブレコーダーの多くが、前と後と2つのカメラのセットです。
価格帯としては2万円前後のものが多いようです。
ドライブレコーダーには相手のナンバーがしっかり写る、画素数と解像度が必要となります。
こちらは比較的安価な、前後2カメラタイプです。
その他に360℃録画できる機能のドラレコもあります。
さすがに前後2カメラタイプよりはお高いですね。
私が取り付けたのは前後にカメラがあるタイプ。
私はディーラーさんのお勧め商品に即決しました。
楽天やAmazon、カーショップには多くの商品が並んでいますが、数が多すぎてどれを選んだらよいのかわかりません。
また、自分で取り付ける自信はなく、ディーラーさんで取り付けをお願いしています。
私が購入したのはこちらです。
費用として、本体価格プラス取り付け技術料が¥15,642発生しました。
もしご自分で取り付けられるのでしたら、そうしたほうがずっとお得です。
私も自分で取り付けようかと一瞬考えました。
しかし、失敗したり難航したりするのがイヤでディーラーさんにおまかせすることに。
何ごとも自分でやれば安い、人(業者さん)に頼めば高い、ということですね。
なお、ドラレコは用途に応じて設定が変更できるようになっています。
常時録画(四六時中録画されている)とイベント録画(衝突などがあったときのみ録画される)の設定など。
また当て逃げやいたずら、車上荒らしなどのために駐車中も録画する機能もあります。
購入したら、取扱説明書によく目を通してみましょう。
ドラレコ搭載のステッカーを選ぶ
先日息子が帰省し、「ドラレコついてるってステッカー貼ったほうがいいよ」と言いました。
私は他の車がそのようなステッカーを貼っているのをあまり見た記憶がなく「そんなのあるの?見たことないなぁ」という印象でした。
ところがAmazonや楽天を検索すると、びっくりするほどたくさんのステッカーが販売されています。
そこで私も「あおられた時のために貼っておこうか」という気になりました。
しかしあまりに種類が多く選ぶのもたいへん。
迷いに迷ってこちらにしました。
文字は日本語で目立つように「録画中」と表示があるものに。
ステッカーには大きく分けて二つのタイプがあります。
- 車体に直接貼り付けるタイプ
- 後部ウィンドーに内側から吸盤で取り付けるタイプ
私は車体に貼り付けるのは「はがしたときに跡がついてしまうのでは?」と少々心配で、内側から貼るタイプを探しました。
ステッカーのなかには、英語表記でデザイン性が高いものもあります。
とてもおしゃれですが、後続車にドラレコのステッカーだと理解されない心配があります。
そこで「録画中」と、日本語で大きくはっきり表示されているものを選ぶのがよいと思いました。
実際に取り付けてみたところ
ステッカーを取り付ける場所は、後続車のドライバーからよく見える場所がベストです。
あおっているドライバーからもっともよく見える場所、つまり運転席の後ろです。
そこで、以下のようにとりつけました。
私の車はいわゆる「ハッチバック」で、後部ウィンドーの傾斜がご覧のとおりです。
これではたして後続車から見えるのか?という不安もありますが、当面はこれで様子をみることにします。
ステッカーに効果はあるのかないのか?
ドライブレコーダーのステッカーを貼ることで、危険運転の抑止になるのかどうか、について…。
あおり運転に限らず「悪いこと」をする人は、自分が悪事を働いているとわかってやっているでしょう。
そうなると証拠が残ることを嫌がるはずです。
今や監視カメラやドライブレコーダーに録画された「悪事」がネットやテレビに流れ、あっという間に身元がバレてしまう時代です。
「ドラレコステッカー 効果」のキーワードで検索してみると、ほとんどの記事に「ステッカーには効果があり」と記載されていました。
実際にドラレコを搭載していなくても、ステッカーを貼るだけでも後続車の無謀運転を抑止する効果があるとのことです。
ステッカーを貼り「録画してますよ」とアピールすることで、あおり運転や危険運転に対する注意喚起になるのではないでしょうか。