趣味の英語や編み物の話題を中心に日々のできごとを綴っています

menu

ヨウコのゆるふわライフ

オパール毛糸で5本指の手袋を編みました

5本指の手袋に挑戦

この冬も、梅村マルティナさんの本をはじめ、編み物の本を毎日眺める日が続きました。

ますますオパール毛糸が好きになった私は、「今度は手袋を編んでみよう」と思い立ちました。

マルティナさんの本を参照して、初めての5本指の手袋を編むことにします。

指がわかれるところまでは、addiのソックワンダーを使ってすいすい編み進みました。ところが…。

addi 非対称(針先レースタイプ)メタル輪針ソックワンダーLACE 25cm 710-7(0号−5号)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ハマナカ あみあみ 短5本針 0〜8号
価格:473円(税込、送料別) (2022/10/1時点)

楽天で購入

心が折れそう、いや折れました

指のところに来たらたいへんなんですよ、作業が細かくて。

ここはソックワンダーでは編めませんので、ハマナカあみあみ短5本針1号にかえます。

その前に、それぞれの指の分の目を拾って、別糸で輪にしてしまいました。

すると2目ばかり足りないんですね。

もう一度数えてみても、やはり小指の分が2目足りません。

うーーーーむ。

なぜ?改めて本を見てみると、手首のゴム編みから手のひら部分のメリヤス編みにうつるときに2目増し目しなくてはいけなかったんです。

私はそれを見逃し、56目のつくり目をしてゴム編みを編み、2目の増し目をしないでそのまま指の手前まで編んでしまったのでした。

なので、親指以外の4本指に目を割り当てたときに、2目足りなかったということです。

もう「ほどいて編みなおそう」という気力はありませんでした。

小指は細いし、2目足りなくても毛糸が伸びるから大丈夫、大丈夫、ということでそのまま指つくりへ。

指を4本の針で輪に編んでいくのですが、どうしても指と指の間に「穴」ができてしまいます。

だんだん気力がなくなり、すっかり心が折れた私は約2ヵ月間放置してしまいました。

この状態で、2か月。

糸はしがいっぱいで糸しまつも嫌になりそうでした。

 

やっと完成

5月の連休も終ったころ、今年は異常気象なのか真夏のような暑さになりました。

もう手袋の出番は冬までありません。

しかし、この手袋を中途半端にしておくのもスッキリしないので、なんとか仕上げました。

親指は別糸を編み込んでおいて、その別糸をほどきながら目を拾っていくのですが、親指のつけ根にもやはり「穴」が…。

 

こんなときはグーグルさんに聞いてみるのが一番。

「5本指手袋 穴があく」で検索すると、Yahoo!知恵袋にこんな回答がありました。

ここで紹介されている本「手編みのてぶくろ」を、今年の冬になったら買ってみようと思います。

いろいろ調べた結果、あいてしまった「穴」は結局は「かがる」のがよいという結論に達しました。

今回は、糸しまつをするときに糸はしでかがって穴ふさぎをしました。

関連記事

カテゴリー

アーカイブ