CATEGORY英語学習

【英語学習】挫折した学習法4つをご紹介します
※この記事は2019年6月21日に公開した内容に加筆・修正をし再掲載するものです。 【筆者の英語遍歴】 ・中学・高校でもっとも得意な教科が英語 ・大学は英文学科に進学 ・専業主婦となり完全に英語を忘れる ・英語が必要な職場…

無料英語教材|NHKワールドJAPANを活用しよう
※この記事は2019年8月14日に公開した内容に変更があったため、加筆修正し改めて公開させていただきます。 英語学習中に「テキストばかりの勉強にちょっと飽きたなぁ…」というときにオススメしたいのが、HNKワールドJAPANです。 無…

【アルク】トーキングマラソン(無料体験あり)|こんな効果が期待できます
今日は語学教育の老舗である「アルク」が提供している英会話の自主トレーニングサービス「トーキングマラソン」をご紹介します。 気の利いた英語フレーズをマスターしたいなら【トーキングマラソン】まずは2週間無料でお試し! アルクのサイト…

【NHK】ラジオビジネス英語5月号|ノンネイティブスピーカーの英語を聞く難しさ
今年度から始まった「ラジオビジネス英語」の5月号を聞き終わりました。 私は放送日の翌週にストリーミングで聞いています。 リアルタイムで番組を聞くのは時間的に少々難しいため、翌週にらじる★らじるで聞いているわけです。 …

【NHK】ラジオビジネス英語がスタート|聞いてみました
※2022年10月4日加筆修正しました。 2022年度も4~9月まで「ラジオビジネス英語」が放送されます。 10~3月は4~9月号の再放送です。 下記の4月号と10月号の内容は同じですのでお間違えのないように。 …

杉田敏先生の「現代ビジネス英語」が届きました|内容やレベルは?
はじめに 私が長年学習していたNHKラジオ講座のひとつ「実践ビジネス英語」がこの3月で終了となります。 ファンとしてはとても残念です。 10年分のテキストはまだ捨てられずに本棚に飾ってあります。 なにしろ、この講座で覚え…

残念!|NHK実践ビジネス英語が終了します
NHK英語も新年度が始まる 2月も終盤にさしかかり、新学期が近づいてきました。 いくつになっても4月は新年度のスタートという感覚があり、子どものころに新しい教科書やノートにわくわくしたことを思い出します。 2021年度…

産経オンライン英会話Plus|体験レッスンの感想
はじめに 現在、私の英語学習は、アルク社の「ヒアリングマラソン」とNHKの「実践ビジネス英語」を中心に、主にリスニングを中心に継続中です。 音読や、シャドーイング、オーバーラッピングなどで、スクリプトのある教材で声出しはしていました…

写経(書き写し学習)で英語力を伸ばそう
はじめに 私は2012年から「やり直し英語学習」を始めて、8年目になりました(2020年現在)。 その間、主に利用したテキストは以下のとおりです。 ■ NHK「実践ビジネス英語」 ■ アルク社「ヒアリングマラソン」 …

英語学習にオススメYouTube10選|目的別
英語学習者の皆さんは、ほとんどのかたがCD付き書籍などで学習中のことと思います。 ヒアリングマラソンやEnglishJournal、NHK語学テキストなどはとてもよい教材ですが、学習を続けるにはお金もかかります。 英語学習だけにあまりお…

English Journalの勉強法|EJで生英語に慣れよう
※English Journal は2023年1月号をもって休刊となりました。 ※バックナンバーの購入は可能です。 English Journalとは アルク社出版の学習雑誌で「本物のリスニング力が身につく」と評判の月刊誌です…

iKnow! はボキャブラリー対策に効果的なアプリ
単語が覚えられない…。 効率よく多くの単語を覚える方法はないものか…。 外国語を学習しているかたには共通の悩みかと思います。 ご多分にもれず、私もなかなか新しい語彙が覚えられなくて四苦八苦しています。 そこで、この記…

英語の音読ならこんな本| 難易度別にご紹介します
英語のスピーキング向上には、実際に英語で会話をすることが大切なのはもちろん、自主トレーニングを積むことも、とても重要だと感じている今日この頃です。 インプットなしではアウトプットは不可能ですので…。 実際の会話ではテキストのように流…

オンライン英会話|英語が話せるようになるまで
英文科は卒業したけれど 私は平成16年から、とある医療機関の院長秘書として勤務をはじめました。 そのクリニックは「英語対応」を掲げており、院長(私のボス殿:女性医師)は外国人の患者さんは基本的に英語で診療します。 職場に入ってから…